2025年7月16日水曜日

分数でわる計算

小学6年生のA君とBさんは、算数で分数でわる計算のところを勉強しています。

計算自体は二人ともよくできますが、応用問題となると怪しくなってきます。

「ホース1mの重さは何㎏ですか」という問題です。

1.2mの重さが4㎏のホースがあります。

これは、ほとんどのお子さんが解けるでしょう。

2.2mの重さが3㎏のホースがあります。

これも大丈夫でしょう。

3.4mの重さが2㎏のホースがあります。

間違える人が出てきます。2÷4には抵抗があり、4÷2にしたくなります。

4.2mの重さが2/7㎏のホースがあります。

かろうじて何とかなるでしょう。2で割るというのはイメージしやすいものです。

5.9/8mの重さが2/7㎏のホースがあります。    

こうなるとお手上げというお子さんも多いでしょう。

どちらをどちらで割ったらいいかわからなくなり、しまいにはかけ算にしてしまいます。

私自身、2/7を9/8で割ると1mあたりの重さが得られるというのは、

ちょっとイメージできません。

まず、2/7㎏を9で割って、それを8倍すると1m分になる・・・?